macos

development

macOSでpython環境構築

HomeBrew版のインストール手順(書きかけ)% brew install python% brew upgrade% brew install pipx公式サイト版のインストール手順(これがいいとは限らない)最近のmacOSを使っている...
web

sqliteのメモ

macのターミナルで操作DBファイルを開くコマンドプロンプトに入る。% sqlite3 hoge.dbコマンドプロンプトを抜けるsqlite> .quiteもし、quitとしてしまって抜けなくなった場合、;をタイプして行を終了させる。テーブ...
macOS

macのターミナルで隠しファイルを一括削除

macのターミナルで隠しファイル(.で始まるドットファイル)を一括削除する方法のメモです。rmコマンドでは、下の階層のファイルまで処理できないので、findコマンドと組み合わせる方法を使います。結論% find . -name '.*' -...
development

M1 MacのRubyをバージョンアップする

作業前の状態の確認macのターミナルで使うrubyですが、デフォルトで入っているバージョンではない新しいバージョンを使えるようにしたいと思います。まず現在のrubyと、そのバージョンについて確認します。% which ruby/usr/bi...
development

M1 Macにbrewとnodeを入れる

流れ。brew(homebrew)を入れるnodeをインストールするbrew(homebrew)をインストールHomebrew (上記サイトにあるスクリプトをターミナルにコピペして実行する。/bin/bash -c "$(curl -fsS...
macOS

M1 Macの音声キャプチャ設定

M1 Macでデスクトップ音声をOBS Studioでキャプチャしようとして、(Windowsと違い?)ちょっと時間かかったので作業記録のメモ。macOSのオーディオの出力は通常スピーカー等のデバイスに出ていますが、それを分岐して、仮想オー...
macOS

ドットファイルを表示する

方法1:ショートカットmacOS Monterey (12.0.1) でFinderにドットファイルを表示する方法。⌘(Command) + Shift + . で表示を切り替えられる。方法2:常に表示させるようにするターミナルで下記のコマ...
blog

M1 Pro MacBook Pro (2021) 購入!

これを記録しておきたいがために、このブログサイトを準備したと言っても過言ではありません😁これまで使っていたMacBookは、MacBook Pro 13inch Late 2013、購入したのは2014年になってからなのですが、約8年ぶりの...