3月23日に東京都葛飾区の金町浄水場の水から210ベクレル/リットルの放射性ヨウ素131が検出される事態が発生しました。
「国が決めている乳児の飲み水に関する国の指標値の2倍」という話でしたが、これがどの程度危険なのかはさておき、放射性物質が新たに加わらない限り検出される放射線は減衰していくはずなのでその減衰する時間について考えてみました。
photo © 2005 Konstantin Ryabitsev | more info (via: Wylio)
半減期計算
計算結果:
計算コード
上記フォームでの計算コードは以下のようなものになります。
1 2 3 4 | var n0; // 基準値. var t; // 経過時間. var T; // 半減期(時間) var n = n0 * Math.pow(0.5,(t/T)); // 経過時間を得たときの値. |
ニュースの伝えるデータを考えてみる
その後の金町浄水場の検査結果を読売新聞は次のように伝えています。
「22日に採取した水から乳児の飲用の暫定規制値(1キロ・グラムあたり100ベクレル)を超える210ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたが、その後減り続け、26日は34ベクレル、27日午前6時の採水では不検出だった。」
半減期計算を考えると、4日で210ベクレルだったものが34ベクレルに下がるわけはなく、210ベクレルの水は都内に流れていったということになります。
浄水場から家庭の蛇口まで到達するのに、どの程度の時間がかかるのかは分かりませんが、その間に水を使った人のところへ近づいていくのは間違いありません。
今回の震災は各種既存メディアの報道のあり方、数字の捉え方のおかしさを浮き彫りにしていきますね。
[AD]
↓科学知識をわかり易く知りたい時にはブルーバックス!
放射線利用の基礎知識―半導体、強化タイヤから品種改良、食品照射まで (ブルーバックス)
著者/訳者:東嶋 和子
出版社:講談社( 2006-12-20 )
定価:
新書 ( 224 ページ )
ISBN-10 : 4062575183
ISBN-13 : 9784062575188
↓「もしも」のときが身近になってきました。
親子のための地震安全マニュアル―家庭で備える地震対策最新情報!
出版社:日本出版社( 2005-11 )
定価:
単行本 ( 150 ページ )
ISBN-10 : 4890489142
ISBN-13 : 9784890489145
↓JavaScriptの教科書的な本。
著者/訳者:David Flanagan
出版社:オライリー・ジャパン( 2007-08-14 )
定価:
Amazon価格:¥ 4,320
大型本 ( 704 ページ )
ISBN-10 : 4873113296
ISBN-13 : 9784873113296